<3日目>
サークルのステージは雨の中で開かれました。
椅子が濡れてるわ、傘で見えなくなるわで、自分は立ち見でした。
周りを見渡してみると雨にもかかわらず結構なお客さんがいらしていました。
催眠医療なテーマのステージでどうなるか楽しみだったのですが、
幕間が思っていた以上に面白かったです。
ちゃんと催眠にかかる人と演者の順番が計算されていてよく考えているなぁと思いました。
とくに水猫&谷の同時催眠と、ポイペアの難しい本の朗読おねむりがツボでしたw
雨で滑ったり、寒さで手がかじかんだりと大変そうでしたが、アクシデントにも負けずにみんな立派にパフォーマンスをしていたと思います。
ステージ後、雨もひどくなり店じまい。自分も研究室の片付けがあったので皆と別れました。
片付け終了後、先生に研究についての打ち合わせをお願いしました。
色々反省するところがありました。頑張らなければ。
くじけていられません。負けていられません。
ちょっと打ち合わせが長引き、サークルの打ち上げに遅刻。
このころにはだいぶテンションが低下していました。
1次会はまったりとした感じに時間がすぎました。
終了時間になり外でのぱおー発表。
Kおめでとう!!
2次会も自分はまったりしていました。
隣ではマニアックな会話が聞こえてきていた気がします。
つづいて3次会。
ちょっと距離があってずぶ濡れに。寒かった・・・・。
自分は初のs場でした。こんな感じのお店だったのね。
お食事の量におどろき、味噌汁に癒され、お茶で暖をとりました。
頑張れ若者たちよ・・・。
そのあと研究室に泊まろうかと思いましたが、漫喫の方が暖かいという結論に至り、漫喫で一眠りすることに。
実は初漫喫でした。なるほど、こういうシステムか。
そこで数時間寝ていたというか意識が飛んでいたというか。
ノックされたときに起きたのですが、その時「起きている夢」を見ていました。
起こされて初めて「あ、夢だったんだ・・・」と。
<4日目?>
かるくマ○クで朝飯食べて学校へ。
世間は平日の通勤・通学時間なのを見てかるくギャップを感じました。
朝掃除は集まった4人で。
やはり祭りの後だけにゴミも多い。。
ここ数年の学祭翌日の掃除はいつも出ている気がしますw
(2・3次会→泊まり→掃除という流れ)
そのあと妙なテンションで、4人でも片付けられるのではないかという妙な自信からテントの片付けを行うことに。
Gテープ、T二ールの取り外しは意外とすぐに終了。
このままの勢いでテントも畳めるのではないかという空気がメンバーの中に流れる。
しかしこのテント、足は6本。そこにいたメンバーは4人。
明らかに人数が足りない。
でも出来るだろうという裏づけのない自信から片付けることに。
まず、真ん中の足を2本折り曲げ、すぐに4隅の足に一人づつ配置。
んでこのまま下げようという作戦だったのだが、先に折り曲げた真ん中の足が引っかかってテントが下ろせないというハプニングが発生。
焦るメンバー。
「誰か~!!」という叫び。
するとどうでしょう、それを聞きつけた通りすがりのナイスガイが真ん中の足を追ってくれて下ろすことに成功したではありませんか。
そして彼は笑顔で風のように去っていったのでした。
名言: 「いや~、あの人ナイスファイトでした。」
というわけで朝のうちにテントを畳むことができました。
4人集まれば頑張れば不可能に思えることも出来るんだという気持ちが湧いてきました。
やればできる、そんな言葉を感じた朝なのでした
その後、昼にまた集まり、片付け作業をして学祭終了。
みなさん、お疲れ様でした。
3日間楽しい時間が過ごせました。
さて、現実に戻って色々と頑張ろう。
なお学祭終了後に研究室で起こった事件は後日記載致します。